ETF

【お金】余裕のある企業に投資したい人のために

米国経済の雲行きが少し怪しいような…

景気後退懸念は長く言われていますね。というわけで今回は安心して投資ができそうな銘柄を紹介したいと思います。

この記事では

  • お金に余裕のある企業に投資ができる銘柄

について紹介していきたいと思います!

グローバルX S&P500 キャッシュフロー・トップ100ETF(356A)

今回はETFの紹介です。

グローバルX S&P500 キャッシュフロー・トップ100ETF(356A)は新しく設定されたETFです。

  • 設定日:2025/04/16
  • 決算日:4月,10月の各10日

まだ知らない人も多いかもしれません。

では詳しく見ていきましょう!

お金に余裕がある企業に投資ができるETF

このETFの特徴は

  • フリーキャッシュフローが10年以上連続でプラスを維持している企業に投資
  • 資本効率性など優良なファンダメンタルズへの期待も考慮
  • S&P500種指数から100銘柄への分散投資

こんな感じの特徴があるわけですね。

重要なのはフリーキャッシュフローをプラスで維持している企業にまとめて投資ができるという点ですね。

フリーキャッシュフローというのは営業キャッシュフローから投資キャッシュフローを差し引いたものです。

簡単にいうと企業が自由に使えるお金という感じですね。

つまり余裕がある企業にまとめて投資ができるETFが今回登場したよ!ということです。

企業が自由に使えるお金が多いとどうなるの?ということですが、配当金を増やしたり、自社株買いをしたり株主還元にお金を使ってくれるかもしれません。

また、新たな設備投資や新規事業にも使うかもしれません。そうすれば利益が増える可能性も大きくなりますね。

もしくは借金を返済して自己資本比率を上げるかもしれません。そうすれば安心感のある経営を続けられるようになるかもしれません。

フリーキャッシュフロー(現金)があるというのは株主にとっては大きな安心感にもつながる要素です。

手数料

  • 運用管理費:0.198%(税込)
  • ライセンス料:0.05%以内
  • 年間上場量:0.00825%(税込)

他にも少しかかる分はあります。

0.2%は確実に超えてきますね。

めちゃくちゃ高い手数料というわけではありませんが、安いわけでもありません。

なので、このフリーキャッシュフローがプラスである銘柄にまとめて投資をできることに対して大きなアドバンテージを感じることができる人にとっては悪くないかもしれません。

一方で、そこまで重要視していない人にとってはS&P500種指数のインデックスに投資をする方がいいかもしれません。

手数料はリスクやリターンと違って確実にマイナスになるものです。

あまり軽視せずにいきましょう。

価格は買いやすい

ETFなので個別株と同様にリアルタイムで取引ができてとても便利です。

手数料もまぁ許容範囲内でしょう。

最初は一口1000円から始まりました。

米国株は少し不調で下がっています。

一口:978円(2025/04/18)

米国株が不調というのもありますが為替も円高に進んでいることもあってなかなか海外資産はどれも厳しい状態ですね。

悪くないETFだとは思いますが、今は地合があまり良くないですね。

まとめ

お金のある企業に投資できるETF

グローバルX S&P500 キャッシュフロー・トップ100ETF(356A)

  • フリーキャッシュフローが10年以上連続でプラスの銘柄に投資ができるETF
  • 銘柄はS&P500の中から100銘柄
  • フリーキャッシュフローがあれば新たな株主還元や設備投資・新規事業などによる今後の利益増などが見込める
  • 運用管理費は0.198%(税込)

このETFは個人的には面白いなとも思えたので紹介しました。

というのもこのフリーキャッシュフローは投資の神様であるウォーレン・バフェット氏が重要視しているとも言われている指標です。

そういう銘柄に投資したいけどあまり分析のやり方がわからなかったり、銘柄管理が面倒だったりと思う方には良いETFだと思います。

米国株は日本株と比べても少し管理も面倒だったりしますし、分析もやりづらいと思います。

なので、投資信託やETFを使うのは良い手だと思います。

僕も米国の個別株に関してはわかりやすい銘柄にしか投資しておらず、ほとんどは投資信託です。

とはいえ、今は米国株は少し調子が悪いので少し積極的に買い向かうには勇気がいるかもしれません。

一方で、潤沢な資金を持っている企業は米国経済が多少弱っても持ち堪えてくれる可能性は高いです。

ビザやマスターカード、コカ・コーラやGAFAM、エヌビディアなど有名銘柄が多く含まれています。

まだ運用が始まって間もないことや、純資産額がそれほど大きくないことからすぐに投資をすることはオススメしません。

また為替も落ち着かないのでリスク許容度を無闇に広げない方がいいと個人的には思います。

なので、余裕があって興味がある方は投資してもいいんじゃないかなと思いますが、そうではない人は今まで通りコツコツとインデックス投資を続けることを優先してください。

というわけで今回は新しい面白そうなETFの紹介でした!

では今と将来の生活を少しでも豊かにするために一緒にコツコツと資産形成頑張っていきましょう!

ではまた!

ABOUT ME
お金のないサラリーマン投資家|けい
・投資信託、個別株、仮想通貨を中心に投資中。 ・30歳で資産1000万円 ・主に米国経済についてとことん勉強中 給与と投資による利益で将来の不安の解消と生活の負担の軽減を。あわよくばサイドFIREを目指して奮闘中。

カテゴリー

こちらの記事もおすすめ